【宮城県×ラプラス】ポケモンGO連動企画&イベント情報まとめ
宮城県の応援ポケモンにラプラスが就任し、2019年10月から2020年3月まで、観光キャンペーン「ラプラス + 宮城巡り」が開催中です!
期間限定でラプラスとのコラボグッズも多数販売されており、弊社「南三陸モアイファミリー」でもラプラスグッズ2種を企画させていただきました。
グッズだけでなく、キャンペーン中は宮城県内各所でポケモンGOとの連動企画や、ラプラス関連のイベントが開催されます。
それぞれの詳細と開催期間について、現時点までに公開されている情報をまとめてみました。
ポケモンGO連動企画!宮城県内でラプラスの出現率アップ
出現率アップ期間:10月19日(土)~11月4日(月)
期間内、宮城県内全域でラプラスの出現率がアップ!!
この機会にラプラスをガンガンゲットしちゃいましょう!!
もしかしたら、激レアな色違いのラプラスもゲットできるかも!?
参照:ポケモンGO公式Twitterのツイート
10月19日(土)から11月4日(月)まで、宮城県全域で #みやぎ応援ポケモン のラプラスに出会いやすくなります! #ポケモンGO https://t.co/5M9KT8BDYQ
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2019年10月1日
宮城県内15か所にラプラスのマンホール(ポケふた)が登場
設置期間:10月初旬~
沿岸部を中心に、宮城県内全15か所にラプラスのマンホール(公式名称:「ポケふた」)が登場!
10月初旬より順次設置される予定で、南三陸町は「ハマーレ歌津」周辺に設置予定です。
※設置され次第、こちらのお知らせします
日帰りでも周れなくはないのですが、1泊2日でゆっくり周遊するのがオススメ。
ポケモン好きはもちろん、マンホールマニアまで、ぜひ15個のマンホールを制覇してみてくださいね!
ラプラスとイシツブテが握手 マンホールにポケモン登場https://t.co/UbN9prqrzq
みやぎ応援 #ポケモン「#ラプラス」と、いわて応援ポケモン「#イシツブテ」が握手。人気ゲームソフト「#ポケットモンスター」のキャラクターが描かれたマンホールのふたが宮城県気仙沼市に設置されました。(く) pic.twitter.com/bHvJV7VZmy
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2019年10月4日
国営みちのく杜の湖畔公園&花山青少年旅行村にラプラスボートが登場
宮城県内2か所に、乗船できるラプラスボートが運航中です。
カップルでご家族で、ラプラスに乗って水面旅行に出かけましょう!
国営みちのく杜の湖畔公園の所在地
住所:宮城県柴田郡川崎町大字大字小野二本松53−9
≫国営みちのく杜の湖畔公園 公式サイト
花山青少年旅行村
住所:宮城県栗原市花山字本沢稲干場2-1
≫花山青少年旅行村 公式サイト
「ラプラス +宮城巡り」スタンプラリ!!ー開催
実施期間:2019年11月1日(金)~ 2020年2月28日(金)
宮城県各地を周遊してもらうために、ラプラスのスタンプラリーが開催されます!
スタンプの獲得数に応じて、オリジナルグッズのプレゼントも予定されているようです。
※詳細情報が分かり次第アップします
期間限定でラプラスと宮城県のコラボグッズが販売
宮城県の特産・名物を活かした、20種以上のラプラスグッズが期間限定で販売されます!
南三陸モアイファミリーでも、2種類のラプラスグッズを商品化させていただきました。
南三陸町内、ポケモンセンタートウホク様で販売されております。
以上「ラプラス +宮城巡り」について、現時点で発表されている情報をまとめてみました。
ぜひ、公式サイトもチェックしてみてくださいね!
PS:また新情報が出ましたら随時アップします
みやぎ応援ポケモン『ラプラスグッズ』商品化!
10月1日より、宮城県×ラプラスクの観光キャンペーンが開催されます。
その一環として、南三陸モアイファミリーでもラプラスグッズ2種類を商品化しました!
宮城県内でのみ、数量限定で販売されております。
取扱店舗や商品の仕様について詳しくは下記リンクより▼
ストアイチオシのモアイグッズ!
No-1 ミニモアイ像

販売累計20,000体突破、人気No.1の商品!色ごとに異なる運気をアップさせるカラフルモアイ像は、お洒落なインテリア雑貨や家の守護像としてご活用いただけます。大人買いしたい方に7体セットもご用意しております。
ゴールド・シルバー・ブロンズの高級感溢れるプレミアムカラーも販売中。≫プレミアムモアイ像
No-2 マナ・モアイ像

イースター島から南三陸町に贈呈された本物のモアイ像をミニチュアで完全再現!
モアイ像に目を入れることで、精霊(マナ)が宿ると言われてます。目の入ったモアイ像は、世界で2体しかありません。その1体が南三陸町にあります。
≫南三陸町のモアイ像について
No-3 鉄モアイ

南部鉄器×モアイ像!鍋やヤカンに入れるだけで、手軽に鉄分補給ができます。ナスや黒豆の色付けにも便利な、南部鉄器の調理器具です。
- お湯を沸かすとき、夜間や鍋などに入れて
- ナスや黒豆の色付けに
- 水道のカルキのニオイ消しに
- 文鎮やペーパーウェイトに
No-4 モアイ飴 ~モアイの口づけ~

新感覚!?キモカワ珍味!『モアイの口づけ(汐風サイダー味)』。その絵柄とネーミングとは裏腹に、金太郎飴本店が作る本格金太郎飴です。老舗ならでは素朴な味わいに、爽やかなサイダーの味わいが加わりました。
ご自分用にはもちろん、サプライズプレゼント、バレンタインデーやホワイトデーにもオススメです。